フラットを探して

双極性障害で療養中の記録

不眠と頭痛を乗り越えたい!

 

こんにちは。

少し体調を持ち直したかと思ったのですが、ゆっくりとお休みモードになってきました。

体が動かなくなる予兆に軽躁が一瞬出るようで「何かしなくては」という気分に。波の幅が大きくなるのはここからなのかもしれません。

 

気分安定薬の副作用が強く出てしまうので、慎重に増量している訳ですが、となると波をコントロールするのに大事なのは睡眠だと思います。

相変わらず不眠なのですが、前回から処方された眠剤がやはり自分には合っていないようで、中途覚醒したときや寝起きに強めの頭痛が出てしまいました。

病院へ連絡しても主治医は不在なので薬局に相談したのですが、「デリケートな薬なのでアドバイスできないんですよ」と申し訳なさそうに言われてしまいました。うーん、それなら仕方ない・・・。

 

それでもやはり耐えられず、今は薬を飲まないで過ごしています。

飲まないで済むなら、飲まないにこしたことはないですし、少しでも寝付きがよくなるようにと、できる範囲で意識しています。以前からの習慣もありますが。

 

時間を決めて生活する、カフェインを控える、日光を浴びる、適度な運動、夜の入浴、ストレッチ、日記を書く、間接照明にする、寝る前にネットをしない、寝付きの良くなる香りを嗅ぐ・・・。なんて優等生な病人か!

毎日全てをやっているわけではないですが、色々試すものの、やはりなかなか眠れません。やりすぎても「こんなにやってるのにー!」となってしまうので、負担にならない程度でですが。

 

あとはなにが出来るでしょう。ハーブティーを飲むとか?

ハーブティーはちょっと苦手です・・・。以前友人が主催する「オリジナルブレンドハーブティーを作る会」という、ハイカラな会合に参加したことがあるのですが、自分の症状に合わせて配合したところ、不思議な味の液体が完成してしまいました。結局持ち帰ったハーブティーは、どこかでポプリのような状態で眠っています。眠りたいのはこっち。

 

あとは頭痛についても。私は慢性的に頭痛があるのですが、今は市販の鎮痛薬を飲んでいます。こちらも出来るなら頻度を減らしたい・・・ということで購入したのがこちら。

f:id:yknktmmc:20181118085728p:plain

 

写真右側のスティックのりのようなものが頭痛用のバームです。

バームって何?と最初は思いましたが、アロマを使ったクリームというか固形物というか・・・。

左に写っている缶状のものは先ほど述べた寝付きの良くなる香りのバームです。それにしてもどちらもパッケージが可愛すぎて自分が持つにはちょっと・・・。

両方ともiHerbで購入しました。初利用でした。私がここを利用するときはプロテインを始めるときだな、と思っていたのに。

 

頭痛に話は戻しますが、もともとアジア圏で白花油というものが頭痛を含め色々な症状に効くと広く出回っていると聞き、購入を考えたのですが、日本では割高になってしまうのでほぼ同じ成分のこちらを購入しました。サイズ感もスティックのりそのもので、のりをこめかみに塗ってグリグリしています。

 

ちなみにこちらが白花油

 

冷えピタ的な清涼感があるのかと思ったのですが、それはなく、塗るとこめかみをグッと押さえられているような感覚がして、それが頭痛を感じにくくさせているような気がしました。予防として気がついたときに塗っていますが、結構感触はよいです。

ちなみに睡眠用のバームは鼻の下など、匂いを感じやすいところに塗るとよいそうなのですが、イマイチ匂いがわからない・・・。(嗅覚の問題では)

 

不眠や頭痛の薬をゼロにするのはなかなか難しいですが、試行錯誤中です。

眠剤に至っては、なるべく飲まず、どうしても寝れないときだけ飲むみたいなやり方がよいかなと思っているのですが、そういったことが可能なのか、主治医と相談してみます。

 

とはいえ、薬を早く飲んだ方がよかった、なんて場合も往々にしてあるので、「こういうときは飲む/こういうときは別の対処を」みたいに学習して、体調が悪くて判断力が鈍ったときでも対応できるようになればよいなと思います。

養生から体調をケアしてみる

 

こんにちは。

数日は体調が安定していて少し動けていたのですが、一昨日あたりから次第に雲行きが怪しくなっています。もうこんなのばっかりです・・・。

 

そんな私が最近気にし始めたのが養生なのですが、養生というと中医学の、未病とか、「病気になる前に気を付けなさい」といったヤツです。

 

自分の体調について、西洋医学的なアプローチはすでにしていますが、こちらは薬の量を一定飲んで、効かないなら変えて、の果てしない行程がまだ始まったばかり。焦らずやっていくしかありません。

それに自分に合った薬が見つかったとしても、体が動かないといった症状がどこまで改善されるかわからないので、他のアプローチもしてみようと思い至りました。

 

「なんとなくだるい」といった不定愁訴系のケアに手厚いのが中医学ですので、軽く調べてみようと。私の場合不定ではないですが・・・でも、体を整えるという点では有効かなと思いました。「じゃあ漢方や鍼灸をやるか」と言われれば、そこまでは考えておらず、まずは身近に出来ることから、ということて養生について興味を持ちました。

 

と言っても養生で症状を治す!とか、そこまでは思っていません。以下専門の方のツイート

 

 

 

それと私が参考にした本

養生こよみ

養生こよみ

 

 

中医学の太極図や、陰と陽の関係とか、少し双極性障害と通ずるものがあるのかなと感じました。体調には波があるものとして、その幅をある程度の幅に収めるというのが中庸ということだそうです。

 

五行とか虚血水とか、それに合った食事とか、そこらへんは割愛します。私も軽く知識を入れただけなので・・・。

まずは自分の体のタイプを調べます。大まかに、「冷か熱か」「乾か湿か」の組み合わせで4パターンあるうちの、私は「冷・湿」タイプでした。陰湿な根暗っぽさが体質から見て取れます。

 

なので改善策として、体を温める、適度の運動・・・とめちゃくちゃ当たり前のことなのですが、それに加えて私の場合は「水分のとり過ぎを防ぐこと」これが大きいと思いました。

というのも、夏場にずっとフラフラしていて、熱中症を疑って水分を多くとるようにしていたのですが、それが未だ抜けず、かなり多くの水分を摂取していました。

 

水分のとり過ぎは、頭痛やだるさを招くので、これも自分に影響しているのかも、と。薬の副作用で喉の渇きが出てしまったり、心因性多飲というものもあるらしく、そういったものも私の多飲と関係しているのかもしれませんが・・・。

 

とはいえ飲み過ぎなので、少し前から水分摂取量を1日に2リットル以下にするよう心がけ始めました。最初は辛いかなと思ったのですが、量を気にしながら飲むと飲み過ぎを防げるので、スムーズに水分の調整が出来ました。ついでに飲むものも、緑茶やウーロン茶などからカフェインゼロのものに変更しました。

 

そして養生といえばその季節に合った食事や行いをする、というのがあります。

冬場は体を冷やさないものを摂って、運動は軽いものにすること、だそうです。

夏場にフラフラしているのにアホのように筋トレしていた私ですが(それくらいしか出来ることがなかった)、最近は30分程度の散歩と軽いスクワット、就寝前のストレッチ程度に留めるようになりました。もちろん出来ないときは何もしませんが。

 

ダイエット的観点からみると、ちょっと足りないような気もするのですが、しばらくダイエットはのんびり〜維持くらいにしようかなと、最近は思っています。少し食が細くなったり運動したりで、体型もそこまで気にならない程度になったので、ゆっくりやっていきます。

 

 

こんなツイートも。

なので冬場は無理せず、調子が安定していても室内でのんびり趣味のことをして、温かい時に散歩するくらいで過ごしていきたいと思っています。

図書館へ行く、本の話

 

こんにちは。

ここ数日は体が安定しています。前回も通院後すぐは体調が安定したので、てっきり少量でもラミクタールが早速効いてると思ったのですが、単に通院というイベントで「えいっ」と気分が持ち上がっただけなのかもしれません。

 

これって軽躁になる可能性も充分にあり得るので、気をつけないといけませんね・・・。体調が悪くなったり、マシになったり、ころころと変わるのでなかなかそれに合った過ごし方を掴めずにいます。

 

それから、ラミクタール半錠どうやって飲む問題ですが、薬を包みから出さない状態でハサミを入れたら綺麗に切れました・・・!ワイルド服薬を免れました。教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m

 

ラミクタールを少し増やしただけで肌に違和感が出てしまいましたが、数日でほぼ感じなくなりました。それでも、汗をかくとピリつきを感じやすくなってしまうようで、冬場に服薬を始めたのはよかったかな、と思います。

 

そして先日は図書館へ行ってきました。

今月の目標だったのですが、1時間ほど滞在できました。やはり静かな空間ですし、本は嫌いではないので過ごしやすかったです。

 

たまにでも通えるようにと本も借りてきました。借りる本は、病気の本、ダイエットの本、自己啓発の本は控えよう、と決めていました。気になると調べ過ぎる癖があるので、もうちょっと違うジャンルのものをと。

 

普段はあまり読まないのですが小説と、ムック本と、将棋の本と、中医学の本・・・。ちょっと病気の本とかすっていますが、それは許容範囲ということで。

小説は、読むのが下手で途中で挫折したりすることが多いです。うーん、情けない。なので半強制的にノンストップで観れる映画が好きなのかもしれません。今回借りた小説も映画で観た作品の原作とか、とっかかりのあるものを借りてきました。読み終えるのが目標です・・・。

 

とはいえ本そのものは、自分にとって結構関わりのある存在です。

私は前職で書籍関係の仕事をしていました。あまり詳しく言うとどこかわかってしまいそうなのですが、海外の書籍を扱う部署にいました。子どもの頃に海外暮らしで英語に不自由した自分が、なぜそんなところに・・・自分の専門分野でも全くないですし、その時のタイミング、ただそれだけでした。英語もそんなに達者ではないのですが、毎日やりとりし、フランスに至っては英語を使ってくれないので、フランス語とにらめっこしたりしていました。

 

実際に海外の書籍を目にすることも多く、たまに装丁の凝ったものがあったりして、それを見るのが私は好きでした。メンタルをやられてしまった方の中には重労働やパワハラに遭った方もいらっしゃいますが、私はそんなこともなく、幸いなことに恵まれた職場でした。当時もし体調を崩さなかったら、今頃もっと難しい仕事をさせてもらえたのかもしれませんが、まぁ、過去の話です・・・。

 

図書館では映画の上映などもしているので、そういったものも利用出来たらいいな、と思っています。

3度目の通院

 

こんにちは。

11月に入ってから、体調を崩し、寝たきり状態が1週間ほど続いていましたが、ようやく少し動けるようになってきました。

 

最近は寝付きが悪いのは変わらずに、早朝覚醒したときの抑うつ感が増してしまい、やはり眠剤が合っていないのかな、と思っていました。

気分安定薬はまだまだ有効量まで増やせていないので、こうして不調が続いてもしばらくはじっと耐えるしかないのかなと感じています。辛いですけど。

 

そんなことを思いつつ、先日通院してきました。

眠剤は短期のものから中期のものへ変更しました。以前も飲んだことのある薬、というか前に貰ったものが残っていたので、少し前まで寝れない時に勝手に飲んでいたりしたものです。(おすすめしません)

それを飲むとフラフラが翌日に残ったり、気分が下がったりしたことがあって、ちょっと苦手意識があったのですが、とりあえず飲み続けてみようと。シンプルでメジャーな処方がやはり安パイのような気がしたので、主治医推奨のものをしばらく試す作戦です。

 

気分安定薬のラミクタールは副作用に肌のピリつきがあったと伝えたところ、今回は増量はやめましょうと・・・。

服薬を始めたばかりのときに少し気分が持ち上がったような感じもあり、最近体調がよくないので、副作用も怖いけどできるなら増やしていきたいんですよね、と食い下がったところ、半錠追加してみて、しばらくしても大丈夫なら1錠追加しましょう、ということになりました。

 

とりあえず1日2錠処方するから1.5錠飲むようにとのことで、0.5は自分で調整してくださいと。「自分で調整って何?」と思いつつ、ピルカッターも持っていないし、アバウトに噛み砕いて半分服薬、残りはポイってことですか。野蛮な。それにラミクタールとても小さいのですけど・・・。

 

以前頭痛の病院に通っていた時も半錠の処方のものがあって、その時は院内処方で一包化してくれていたのですが、今利用している薬局も言えば半分にカットしてくれたのかなぁ。そんな雰囲気はなかったので、しばらく自己調整です・・・。年内に有効とされている量を飲めたらいいなと思っていたのですが、時間がかかりそうです。まぁ、焦っても仕方ありませんね。

 

リーマスは減らしてもよいような気がしたのですが、とりあえず維持。ラミクタールが増やせないので保険って感じでしょうか。血液検査は特に問題なかったようなので、一応安心したものの、これで「鉄不足ですね」「低血糖ですね」と言われたら体調不良の改善の余地もあったのに、と謎のがっかり感がありました。

 

それにしても最近主治医の休診が多く、予約がカツカツなようで診察が遅い時間になってしまうのがしんどいです。とりあえず睡眠の改善から地道にやっていこうと思います。

ペン・ノート・手帳と、ちょっと重たい話

 

こんにちは。

ここ数日、体調があまりよくありません。気分はそこまで落ちていないのですが、体が動かずモヤモヤとしているので、精神衛生環境は悪化中です・・・。

それでも今朝は少し動けるので、ブログを書いています。

 

11月に入り今年もあと2ヶ月となってしまいましたね。

最近は店頭で来年のカレンダーや手帳を見かけるようになりました。もう購入した、なんて方もちらほらとお見受けします。文房具が好きな方って、リアルの友人でも何人かいますが、なんとなくクリエイティブな人が多く、素敵だなぁと無条件で感じたりします。

 

そんなことを思っていながら私はというと、100円のシャーペンで全く構わない人間で、記念品とか交通安全とかで貰ったボールペンでも事足りてしまいます。

と言っても100円のペンも馬鹿にならない訳で、そんなチープな文房具の中にもお気に入りのものはあります。

 

このPILOTのVCORNというペンがとても好きです。

インクがドバドバ出るので、書き味がスルスルーっとしていて、筆もよく走ります。ただ、インクの出が良いので、消耗が激しいのが難点なのですが・・・私は文具店で見かけるとまとめて何本か購入してしまいます。

紆余曲折あって辿り着いた1本!という訳でもなく、以前勤めていた会社の備品にたまたまあって、気に入って自分でも買うようになりました。特に青いインクのものが好きです。

 

元々自分はメモ魔なので、うつ抜けしてからはメモをとることができるようになりました。

最初は日記をアプリで入力していたのですが、手書きすることでリラックス効果があると聞いたので、紙にも文字を書くようになりました。アプリは日記として、紙にはその時考えたことなどを書いています。

 

紙の方は、ノートに書くと続かなかった場合、最初の数ページだけ使ってその後は白紙のノートが出来上がってしまいかねなかったので(よくやってしまう)ルーズリーフに書くようにしました。8月頃から始めたのですが、思いのほか習慣化し、リングファイルに収まりきらなくなってしまったので先月分までをまとめて紐でくくって保管することにしました。

f:id:yknktmmc:20181103101534j:plain

3ヶ月分でこの分厚さ・・・。

基本的にはぐるぐる考えていることを書きなぐっているのですが、脳内でぐるぐるさせるよりも、紙に書きながらぐるぐるさせる方が導きだしたことだけを脳にインプット出来る気がします。

ルーズリーフは見返すというよりも、その日に何枚書いたかを後で確認し、「この日は迷走していたな」と把握する程度なのですが、それでもたまに自分にとって重要なことを書いたりもするので、そのページには付箋を貼ったりしています。大した内容ではなくても、「書く」という行為でかなりリラックス出来るのでとても大事な習慣となりました。

 

ただ私の場合、こうしたメモ書きは昔からよくするのですが、スケジュール帳を使いこなすのは非常に苦手です。

特に1ヶ月分のスケジュール欄があるのに後のページに1週間分のスケジュール欄もあるものは、後者をどう使ってよいのか悩ましいです。そんなに細かいスケジュールはないし、日記として使うにはスペースが狭いし・・・と。

 

それに素敵なスケジュール帳ってリアルが充実していない自分には不相応な気がして、全く記入しない月もあったりして、昔は無印の手書きのスケジュール帳を使っていました。 

 

これは月曜から日曜までの表が書いてあるだけで、自分で何年、何月、何日を書き加えるタイプのもので、6月の次のページに10月を作ってしまえたりするので、とても重宝していました。おまけに書かなかった月は節約できるので(別にしたくて節約した訳ではないです!)2年分くらいをまかなえる、非常にコスパのよいスケジュール帳でした。

 

そんな必要最低限のスケジュール帳しか使えなかった自分ですが、一時、仕事の休みの日は毎週出掛けて、人と会って、という、人生を謳歌させようとしていた頃がありました。

もちろん、今ではそれが軽躁状態だったことは明らかですが・・・。

それでも、そのときは「リア充に必要なものはちゃんとしたスケジュール帳だ」と思って見栄えの良いものを使うようになっていました。

 

しかしそんな時期は長くは続かない訳で、スケジュール帳も2、3代目くらいになると次第に内容を書き込めなくなり、それに比例して体調も悪くなっていきました。

当時はラピッドサイクラーになっていたので、上がったり下がったりで非常に疲弊していました。そんな状態で年の瀬を迎えようとしたとき、私は心機一転するために、翌年から使うスケジュール帳兼日記帳を手に入れようとしました。

 

「体調がこんなにガタガタしていて今は辛いけど、来年になったら持ち直せるはずだ。ノートを新調して、そこに明るいことを書いていくんだ」という願掛けのようなものがありました。そこで作ったのがこちら。

f:id:yknktmmc:20181103110638j:plain

f:id:yknktmmc:20181103110647j:plain

(1枚目に写っているペンが先ほど紹介したペンです)

このノートはカキモリという都内にある有名な文房具屋さんで、自分でカスタマイズして作ったものです。ページを開いた1枚目に翌年のカレンダーを入れて、よい年にするぞ、よい日記を書くぞ、という意気込みがありました。

kakimori.com

 

結局、その後体調はどんどん悪化し、このノートは白紙のまま今も綺麗な状態で手元にあります。最初のページに挟んだカレンダーの年はずいぶん前に過ぎてしまいました。

 

このノートを見ると、当時自分がいかにガタガタになりながら、なんとか這い上がろうとしていたかを思い出します。「あのときこうしていたら」みたいな考えはなく、なるべくしてなってしまったと思っていますが、自分が可哀想だったなと虚しい気持ちにもなったりします。

 

ただ、このカキモリさんという文房具屋さんでは、作ったノートの修復もしてくれるそうなので、いつか訪れて、最初の1ページのカレンダーを最新のものに入れ替えて、今度こそこのノートを使えるようになりたい!と今は思っています。

10月を振り返る

 

こんにちは。

前回のブログから少し日が開いてしまいました。

たまにブログを書いてはいたのですが、思うように話がまとまらず、結局下書き保存で放置・・・。そんな眠った記事が結構あったりします。まぁ、普通に上げているものも大差ないのですが。

 

とはいえ月末なので、毎月やっている振り返りを。

今月は通院を再開させたり、気持ちや行動が少しずつ外に向かうようになってきた月でした。

 

こちらは先月のもの

先月は気分のアップダウンが激しくなってしまい、それを機に通院再開を決めたのでした。

mmcmmc.hatenablog.com

 

上旬

通院前は不安になったり、少しハイになったり、落ち着かなかった。通院してからはその反動なのか、体が動かない日が多くなってしまった。眠剤を飲んでも寝れなかったり、フラフラしてしまった。

 

中旬

体調は少し持ち直す。気分が下で安定してしまったように感じ、やはり主治医の勧めたラミクタールに薬を変えようと考えた。躁っぽくなる感覚は減ったが、寝れないことがきっかけとなって気分が滅入り、疲れてしまった。2回目の通院でラミクタールを服用開始した。

 

下旬

薬の副作用か、風邪か、発熱や肌の違和感があった。それでもなんとなく気分が持ち上がった気がした。中旬から「何かしなきゃ!」という躁っぽさは減っていたが、それはそのままに、気分が軽くなった感じ。とはいえ日によっては動けない日もまだまだあり、外出すると反動も大きい。

 

全体を通して

夏頃の不調から、先月の気分の波を経て、ようやく病院へ行くという当たり前のことができるようになった。

まだ少量しか薬を飲んでいないが、それでも以前症状がひどかったときよりも体の変化を感じられるようになった。副作用と効果のバランスを見ながら、自分の適量の薬を規則正しく服用していきたい。

少しずつ快方へ向かっているように感じているが、あまり色々やりすぎると知らぬ間に躁転してしまうので、動いたら休む、無理をしないを心がけたい。

 

睡眠時間

平均6時間02分 先月から約20分増

理想は7時間くらい寝たい・・・

 

よかったこと

少しずつ外に出たり、人と話したり、意識が外に向かってきたこと。

これまでの気分の変化を改めて見返し、自分のパターンがなんとなくわかってきたこと。

 

悪かったこと

今月前半は特にダウンする日が多く、運動ができなかったこと。こればかりはどうしようもないが・・・。明らかに筋力が落ちてしまった。

 

今月の目標を振り返って

目標:散歩を始める

最近少しだけ散歩が出来るようになってきた。毎日はとても出来ないが、週に2、3日くらい出来ればよいと思う。

 

来月の目標

図書館へ通う

図書館は私の生活圏のほんのすこーしだけ外れにあるので、そこまで行けるようになりたい。図書館は好きだし、静かなのでハードルもそこまで高くない、はず。

本も借りられて、そうすれば返却しにまた行くようになるので、定期的に通えるようになりたい。

 

こんなところです。

よい流れが出来ていると嬉しい反面、新たに悩みが出来たり、改めて現実と直面したり、しんどいこともあります。今自分がどこまで出来て、どこからダメージを受けてしまうのか、見極めつつ微調整しつつ、過ごしていきたいです。

副作用と風邪と眠れるブロン?

 

こんにちは。

先日からラミクタールの服薬が始まりましたが、飲んだその日に肌の違和感があり、さらに喉が痛くなってしまいした。

ラミクタールの副作用に喉の痛みもあるようなので、いよいよ自分には合わない薬なのかもな、と思い始めていました。

 

すると翌日、今度は発熱。副作用に発熱もあるようなので、「こんなにも副作用が出るのか!」と軽く絶望していたのですが、そこでハッと我に返り、ちょっと待てよと。これ風邪じゃないのかと。

 

ラミクタールの半減期は30時間以上あるとはいえ、最初に飲んでから丸一日は薬を飲んでいないのにも関わらず悪化する体調・・・。今月は体調も優れず(いつもですが)フラフラしてるなか採血をしてさらにフラフラになった体に、風邪のウイルスもさぞ侵入しやいだろうなと思い至りました。

 

おまけに服薬2日目以降肌の違和感もなくなり、風邪が濃厚に。

引きこもりって基本的にメンタル系以外は健康体なので(健康だからこそ引きこもっていられる)久々にザ・風邪をやらかしました。

 

昨日はとりあえず市販の風邪薬の飲んでみたのですが、朝・昼と服用したら最近では感じたことのない眠気が・・・。今回の通院で眠剤を増やしてもらったものの相変わらず寝れなかったので、「まさか市販薬で、しかも風邪薬で眠くなるのか!」と衝撃を受けました。

 

調べたところ、恐らく風邪薬に含まれるジヒドロコデインリン酸塩というのが眠気を引き起こしているようでした。ジヒドロコデインリン酸塩は咳止めの効果があるようで、これを主成分としている薬にブロンという咳止めの市販薬がありました。

 

副作用の眠気を利用して眠剤になっているものはないかなーと思ったのですが、見つからず、じゃあ咳止めのブロンを飲めば代替になるのかと言えば、それは危険なようで・・・。

 

そもそもジヒドロコデインリン酸塩は麻薬系のお薬らしく、医療用なので普通に服用するには心配はないようなのですが、ブロンをODする人が多いのだとか。それでもすぐに耐性が出来てしまうとか、依存性があるとか、離脱症状がひどいとか、色々な記事が出るわ出るわ・・・。だめじゃーん。やはりお薬は正しい用法、用量を守らないといけません。

 

そんな感じで迷走しつつ、風邪を引いているのですが、気分は割りと安定して過ごせています。頭が痛くてボーッとして熱があって喉が痛くても、心が落ちていないだけでかなり楽です。これがラミクタールの効果なのか、プラセボなのか、季節の変わり目を抜けたからなのか、嵐の前の静けさなのかは定かではありませんが、こんな日が長く続けば良いなと思います。

 

おかげで料理もできたので、風邪に良さそうなやさし〜い味付けのスープを作って体を労わったりして、今日になったら喉の痛みも随分和らぎました。

まだ少し熱があるので、しばらく安静にして過ごそうと思います。