フラットを探して

双極性障害で療養中の記録

少しずつ外出、ヘルプマークの説明欄について

 

f:id:yknktmmc:20181204105440p:plain

 

こんにちは。

今週は寒暖差が激しいようで、身構えつつ過ごしています。

 

最近は少しずつ外出するようにしているのですが、先日は繁華街の大きめなデパートへ、久しぶりに行ってきました。街中はクリスマスムード一色となっていました。

 

メガネ屋さんで修理を頼んだり、本屋さんや文房具屋さんなどに行ってきたのですが、接客だから当たり前なのかもしれませんが、人に優しくされてちょっと涙が出そうになってしまいました。

私のことを、フツーのお客さんAとして接してくれていることとか、自分もフツーにやりとりしていることとか、なんだか不思議な気分になってしまいました。

ひどく疲れてしまうかと思ったのですが、それもなく・・・。

 

ただ、帰ってからも外出した刺激がなかなか抜けなくなっていました。刺激に当てられて、室内でじっとしているのが落ち着かないような感覚に。

疲れもなく、静かに過ごすことが辛いとなると、自然と「また外出しよう」となってしまう訳で、これが躁転に繋がってしまうのだろうなと思いました。

 

外出した後の躁転リスクは高いですが、それをきちんと自覚していれば、意識的に薬を飲んだり、休むよう努めるので、上手くすればある程度コントロール可能なのかも、と少しだけ生活のヒントが得られたような気がしました。ひとつ学びがありました。

 

外出と言えば他にも、先日ヘルプマークを貰ってきました。

どこの地域でも同じ仕様なのでしょうか。サイズが想像より一回り小さく、思っていたよりも着けやすいかも、と感じました。

 

それとてっきりヘルプマークの裏側に、症状や助けて欲しい内容を書く欄があると思っていたのですが、裏も同じマークになっているのですね。

必要に応じて付属している説明欄のあるシールを貼れるようになっていました。

 

こんな感じ(既にお持ちの方には当たり前なのかもしれませんが)

f:id:yknktmmc:20181204112029p:plain

 

このシール、皆さんは貼っているのでしょうか?

一応書いてはみたのですが、見ず知らずの人に自分の病名を知らせるって、ちょっと抵抗があって、貼ろうか貼るまいか悩んでいます。「障害があります」とか、ふわっとした表現にすればいいのかなぁ。

 

上の写真に書いてある文面は、以前症状がひどかった頃、道でうずくまってしまったことがあって、そのときに「こうしてもらいたかった」と感じたことを書きました。

この頃はラピッドサイクラーになっていたので、無理して外出していまいたが、さすがに今は体調が悪いときに遠出しようとは思いませんが・・・。

 

説明欄を書く、書かないにしても、残念ながらあまり浸透しているマークではないようですし、お守りという感覚でしょうか。まず自分の場合、電車に乗るところから始めないと。

メンタル不調、養生その後

 

こんにちは。

最近、ちょっとうつというか、ショックなことがあって滅入ってしまったのですが、1日で回復出来ました。まだ少しモヤモヤしていますが、漠然とした不安よりも明確な分、対処がしやすいと思うので、なんとかできればいいなと思います。

 

ただ、どのくらいのペースで色々とやっていけばよいのか、ちょっとよくわからなくなってしまいます。急ぎ過ぎても焦って勝手にドツボに入るのはお決まりだし、でも動けるなら、ちょっとずつ頑張っていきたいし。

 

躁うつだと自分の立ち位置が定まっていなくて、自分がよくわからなくなることがあります。それを含めて、波があるのが自分なんだとは思いますが、なかなかそれを踏まえて生きていくのは苦労しそうです。

 

よく、物語の世界で、列車に爆弾が仕掛けられて、走行速度が○○km以下になると爆発する、なんて話がありますが、私はそれが上に上限がついている心地になります。

○○km以上になると爆発してしてしまうのに、それが何kmだかわかっていないので、時速を1km上げるのもとても怖く感じてしまいます。これまで何度も爆破させて一般的なレールから脱線して生きてきましたし。今が安定して走行できるギリギリの速度なのか、もうちょっと上げられるのか。

 

ゆっくりでいいとは思いますが、元気な人と自分が見ている景色が、あまりにも違うのではないかと、ふと考えてしまいす。うーん、ちょっと暗い話になってしまいました。

 

少し気を取り直して、養生のその後の話を。

以前養生の記事を書きましたが、そこでツイートを紹介した方の書籍が発行されたので購入してみました。

mmcmmc.hatenablog.com

 

f:id:yknktmmc:20181130142535p:plain

櫻井大典さんのミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方―体と心をいたわる365のコツ

 

1300円という値段の割に2冊分あるんじゃないかってくらい厚みのある本で、お得感がありました。頭痛、不眠、花粉症、肩こり、便秘など、慢性的な身体の不調や、心の不調などに効果的なことが養生の観点から紹介されています。

タイトルに漢方とありますが、漢方薬の紹介というよりは、生活の注意点や不調に応じたおすすめの食材などが365日分トピックスに分けられて記載されています。

 

こんな感じ。今日明日のページです。

f:id:yknktmmc:20181130142545p:plain

 

読みやすくてよいなと思いますが、女性向けの項目が多いという印象でした。

あとは、例えば頭痛に関するページが細切れで掲載されているので、ちょっと見づらいかなと。それでも巻末に症状ごとの索引があるので、そちらでフォローされています。

また、やや話が重複するところもありましたが、基本の重要な部分なので、それも仕方ないのかもしれません。とはいえ、身体症状が辛い身としては、有り難い本でした。

11月を振り返る

 

こんにちは。

珍しく2日続けて更新できています。ブログも4月に始めたので早8ヶ月続いています。あまり更新頻度は高くないですが、細く(かなり細い)長く続けばよいなと思います。

 

それから、最近少しでもブログに花が添えられればと、頑張って写真を投稿しているのですが、果たして自分の生活の中に花なんて咲いているのだろうか、と我に返ったりしています。

でも一応アイキャッチも作ってみました。急ごしらえだったので、すぐイヤになって下げてしまうかもしれませんが・・・。

 

さて、今月の振り返りです。先月のものはこちら。

mmcmmc.hatenablog.com

 

先月は通院と服薬を再開して、だいぶ環境が変わった月でした。

体調は少し良くなったものの、動けないで寝込む日もまだまだありました。

 

以下、今月のこと。

 

上旬

体調が悪い日が続いた。体が動かない、頭痛、不眠、うつっぽさがあった。朝方に妙に辛くなってしまったり、不調だった。気を抜くとボーっと考え事をしてしまい、何も手に付かないことが多かった。

 

中旬

だいぶ体調が回復し、片付けをしたり、本を読んだり、絵を描いたりできたが、今度は逆にペースが早くなりかけた。難しい。眠剤を変えたことで、中途覚醒時や起床時に酷い頭痛が出てしまい、中止。薬を飲まなくても寝られるよう睡眠改善に努めた。途中中だるみの日もあったが、割りとやりたいことができた。

 

下旬

ソワソワが出てしまい、落ち着きがなかった。夜は特にリラックスできず、また別の眠剤を飲むことに。それでもやりたいことをやったりでき、早朝覚醒も改善してきた。うつっぽさはしばらく感じなくなった。

 

全体を通して

上旬の不調と眠剤が合わなくて頭痛になった以外は、割りと安定していた。これでも。睡眠も少しずつよくなり、外出も少しずつできるようになってきた。まだ外に出ると疲れてしまうが、活動範囲も広げていきたい。

 

睡眠時間

5時間58分 先月とほぼ変わらず

想像より少なくてびっくりした。月の前半が寝れていなかったのが原因か。

 

よかったこと

少しずつでできることが増えてきたこと。日中だらだらすることが減ってきたこと。人と少しずつ交流できるようになってきたこと。

 

悪かったこと

落ち着きがないときの過ごし方に問題があったこと。なかなか難しいが、もうちょっと切り替えたりできるように、コーピングを充実させたい。あるいは早く見切りを付けて頓服を飲むようにしたい。

日中の活動を増やしすぎて夜まで覚醒が続いたこと。しばらくは夕方頃までに切り上げる。

 

今月の目標を振り返って

目標:図書館へ通う

できた。他にも美術館へ行ったり、外出するようになってきた。

 

来月の目標

繁華街など積極的に人の多いところへ行く

これまであまり近寄らなかったところも行けるようになりたい。出来れば映画も観に行きたいけど、まだ無理かなぁ。

 

気を引き締めて運動する

冬はのんびりやると言っていましたが、あまりにも最近たるんでいるので、ちょっと気を引き締めたいです。

 

こんなところです。来月は12月で街に人が大勢いそうなので、無理のない範囲で外出できればと思います。

 

今年も残り1ヶ月ですか。早かったような、色々あったような。まだ今年を振り返るのは早いですが、色々と感慨深いものがあります。

ブログやSNSを通して、同じような症状で辛い思いをされている方、そんななかで頑張って生活している方、そういう世界が知れて自分も頑張ろうと思いました。

 

まだまだ出来ることは少ないけど、来年の4月頃、ちょうどうつ抜けして1年経つ訳ですが、その時にまた何か新しいことを始められたらいいなと、最近は思っています。先の話ですが、それに向けて少しずつ出来ることを増やしていきたいですね。

通院と一服、ハーブティーはおいしかった

 

こんにちは。

最近、日中は室内にいる分には暖かいです。今年の冬は暖かいとも聞くので、冬期うつにひっかからなければいいなぁと思います。なんとなくこれまでの波を振り返ると、秋が危険っぽいので、それを過ぎた今、少しは平穏に過ごせるのではと期待しています。

 

先日は通院日でした。

薬の調整をしてもらい、量を増やすものは増やして、変わりに1種類薬を減らしました。色々飲み合せるよりは安心かな、といったところです。

 

最近は少しソワソワしていたので、また眠剤に頼っているのですが、それでも早朝覚醒だけはだいぶ改善してきました。寝れないからといって早めに布団に入っても、結局入眠まで時間がかかってしまうので、その時間に合わせて寝るようにしたのがよかったのかもしれません。

 

ラミクタールは相変わらず半錠追加から。200mgが目安とありますが、主治医いわく効いてくるのは100mgくらいからとのこと。まだしばらくかかりそうです。

それにしても病院は相変わらず待ち時間が長いので、疲れてしまいました。

 

話は変わって、先日ハーブティーを飲んでみようかと書きましたが、買ってみました。カモミールティー。カモミールティーは頭痛によし不眠によしなので、自分にうってつけではないかと!

 

実際に飲んでみたら独特の花っぽい香りと後味にほのかな酸味が感じられ、可もなく不可もなく・・・。それでも想像よりおいしく頂けました。ミルクを足すとよいとあったので、加えてみたところ香りや酸味が和らいで確かに飲みやすい。けれど好きな人には冒涜なのかもなーと思うほど何も感じなくなりました。

 

f:id:yknktmmc:20181129131751p:plain

DANSKのマグ。茶渋も付きにくく使いやすい。

 

不眠には就寝前に飲むのがよいとありましたが、そのタイミングでお茶を飲む習慣もなく、多飲がちなので日中に飲んでみようと思います。漢方やらハーブやらはゆっくり効いてくるそうなので、これでよいかと。

 

基本的に朝はコーヒーなので、それをハーブティーに変えられたら一番よいのですが。

ちなみにコーヒーにまったくこだわりはありません。強いて言うなら熱さ!熱ければ熱いほどよいので、家だと基本インスタントです。逆猫舌。外で飲むのはなるべくサイフォン式がいいです。

味わいを楽しむには少し冷ました方がよいのですが、おかまいなしに飲んでしまいます。こちらもコーヒー好きの方からしたら冒涜なんだろうなと。

 

味オンチっぽいですが、そこまでではない、はずです・・・。

こまごました日常のこと

 

f:id:yknktmmc:20181125122305p:plain

 

こんにちは。

ここ2週間ほど、なんだかんだ言って体調が安定していました。こんな長期間安定したのは7月の頃以来でしょうか。秋を過ぎたからか、日頃の生活改善が報われたのか・・・。

 

しかし終わりは訪れる訳で、ここ数日は久々にソワソワしています。

ソワソワしてしまうと、集中力が散漫になり、何も手に付かないのに何かしていないと辛くなってしまいます。ここで一念発起して何かやりだすと、そのまま躁転コースなので、波が過ぎるのをじっと待っている状態です。

 

一応出来るなら、深呼吸したり、軽く体を動かしたり、温かい飲み物を飲んだりするのですが、それでも収まらなければさっさと頓服を飲んでしまった方がよいですね・・・。ソワソワの対処は初動が大事だと実感しているので、上手く対処できるようになりたいです。

ソワソワすると食欲も出てしまうので、食事は回数を分けて食べるようにしようと思います。

 

今朝は少しソワソワが収まっていたので(大抵午後からソワソワしてしまう)散歩に行ってきました。最近は天気が良ければ、2日に1回くらいは行けるようになりました。近くによい散歩コースがあるので、そこを40分ほど。普段は身軽にして行くのですが、今日はスマホを持ってパチリ。9時頃なら暖かく、人も少なくてよいです。

 

先日は借りた本を返却しに、図書館へ行ってきました。

そして美術館へ行った時に見た画家の作品集を借りたり、色々と参考になりそうな本を借りたり。この間まで全く出来なかったことが、あっさりと出来てしまうというのは、双極性障害の特徴なのかもしれません。逆を言えば当たり前に出来ていたことが、途端に出来なくなってしまうということでもあるのですが。

 

うつの頃の記憶はもはやあやふやになって、また時計が動き出した、そんな感覚です。それでも自分の感覚以外はしっかり進んでいる訳で、体は衰えているし、周りは変わっているし、その変化を直視するのはまだまだ辛く、なるべく見ないようにしています。

 

しかし4月のうつ抜け当初から考えると、色々なことが出来るようになりました。うつだった期間は長く、何も出来なかったけど、うつ抜けしてからは順調にリハビリが出来ていると思います。と言っても、人が当たり前にしていることが、ちょっとずつ出来るようになっただけですが。まだ出来ないこともたくさんありますし、それが出来るようになるとも限りません。

 

それでも、ブログの副題に書いていた「ひきこもり」というワードを少し前に外しました。正直まだ半分以上ひきこもっているのですが、気持ちの持ち用として。

 

今年も残り1ヶ月ばかり。来年はもう少し出来ることを増やして、現実を見つめて、今後のことまで考えられるようになれればいいなと思います。焦ってもいけないのでちょっとずつ頑張ります。

小さな美術館へ行く、絵の話

 

こんにちは。

少し体調が悪くなりかけたのですが、なんとか持ち直しています。

 

前回のブログで不眠と頭痛の対策を書いてから、ちょっとずつ改善してきたような気がしています。

寝る時間を少し遅めにしたこともありますが、入眠するまでの時間が短くなり、中途覚醒も朝方の1回だけ、早朝覚醒も早起き程度になりました。眠剤を飲んでいたときと同じくらいの睡眠時間なのですが、眠りの質が良くなったのか、よく寝た感が少しだけ感じられるようになりました。

単に季節の変わり目を過ぎて体調が落ち着いてきただけかもしれませんが・・・。調子が良いときは頑張れば寝れるので、そんな日が多くなればいいなと思います。

 

少し前のことになりますが、先日街の小さな美術館へ行ってきました。

図書館に行けたので、その側にある美術館にも行けるだろう、と。さすがにいつも混んでいて規模も大きい上野や六本木の美術館にはまだ行けないので。

 

今回は平日の朝イチで行ったので、人もあまりおらず、1時間ほど滞在できました。常設展は以前も見たので、特別展だけ見てきました。

小さい美術館なのですが、予想以上に楽しかったです!特別展は数名の日本人画家の特集で知った名前があり、興味を持ったのですが、他の画家の作品もよく、久々の芸術鑑賞、インプットとなりました。

 

展示の一部。パンフレットより。

f:id:yknktmmc:20181117125259p:plain

 

配色など勉強になりました。

興味を持った画家の画集などを、今度は図書館で借りられたら、よい循環になるなと思いました。

 

私の絵画の知識は、本当に王道をうすーくなぞる程度なので、ベタに印象派とかが好きです。以前はたまに美術展に行ったり、旅行先にある美術館に行ったりしていました。

 

大きな美術館だと観て回るのも大変ですが、そういうところには展示スペースにソファが設けられているので、そこに置いてあるサンプルの図録を読んだり、遠くから作品を眺めたりするのが好きでした。小さい美術館はそれはそれで居心地がよく、こちらも好きです。

まだ大きな美術館に行ける体調ではないのですが、小さな美術館を観て回るのも楽しいですね。

 

私もたまに趣味で絵を描くのですが(イラストですけど)いつも数年に一度しかブームの来ないオリンピックイベントのようになってしまいます。4月にうつ抜けしたのも、去年の今頃に絵を描いていたのがよかったのかな、と前にブログで書きましたが、あれも一種の軽躁状態に近いのかもしれません。

 

何でもかんでも躁か鬱かで判断するのはよくないのかもしれませんが・・・。それでも絵を描くって、身体的には運動するより疲れませんし、人と交流しないし、描いている間はそこまで脳をぐるぐるさせないので、反動の少ない軽躁なのか?と思ったりしました。

ただブームが終わるまでは過集中になってしまうので、生活のリズムは狂ってしまうのが難点です。

 

それでも最近ちょっとだけですが、絵を描くようになりました。以前の養生の記事で、「趣味に没頭できる時間を」とありましたし、日中ダラダラしてしまうのを改善するためにもよいかなと、始めてみました。今回は積極的にスイッチを入れたので、1年も間が空いていません。 

 

体調のよいときだけ、時間を決めて過集中にならないよう気を付けながら、のんびり長く続けられたらいいなと思います。なかなか長い期間続けられたことがないので、すぐ飽きてしまうかもしれませんが・・・。でもやっぱりやってみると楽しいです。 

不眠と頭痛を乗り越えたい!

 

こんにちは。

少し体調を持ち直したかと思ったのですが、ゆっくりとお休みモードになってきました。

体が動かなくなる予兆に軽躁が一瞬出るようで「何かしなくては」という気分に。波の幅が大きくなるのはここからなのかもしれません。

 

気分安定薬の副作用が強く出てしまうので、慎重に増量している訳ですが、となると波をコントロールするのに大事なのは睡眠だと思います。

相変わらず不眠なのですが、前回から処方された眠剤がやはり自分には合っていないようで、中途覚醒したときや寝起きに強めの頭痛が出てしまいました。

病院へ連絡しても主治医は不在なので薬局に相談したのですが、「デリケートな薬なのでアドバイスできないんですよ」と申し訳なさそうに言われてしまいました。うーん、それなら仕方ない・・・。

 

それでもやはり耐えられず、今は薬を飲まないで過ごしています。

飲まないで済むなら、飲まないにこしたことはないですし、少しでも寝付きがよくなるようにと、できる範囲で意識しています。以前からの習慣もありますが。

 

時間を決めて生活する、カフェインを控える、日光を浴びる、適度な運動、夜の入浴、ストレッチ、日記を書く、間接照明にする、寝る前にネットをしない、寝付きの良くなる香りを嗅ぐ・・・。なんて優等生な病人か!

毎日全てをやっているわけではないですが、色々試すものの、やはりなかなか眠れません。やりすぎても「こんなにやってるのにー!」となってしまうので、負担にならない程度でですが。

 

あとはなにが出来るでしょう。ハーブティーを飲むとか?

ハーブティーはちょっと苦手です・・・。以前友人が主催する「オリジナルブレンドハーブティーを作る会」という、ハイカラな会合に参加したことがあるのですが、自分の症状に合わせて配合したところ、不思議な味の液体が完成してしまいました。結局持ち帰ったハーブティーは、どこかでポプリのような状態で眠っています。眠りたいのはこっち。

 

あとは頭痛についても。私は慢性的に頭痛があるのですが、今は市販の鎮痛薬を飲んでいます。こちらも出来るなら頻度を減らしたい・・・ということで購入したのがこちら。

f:id:yknktmmc:20181118085728p:plain

 

写真右側のスティックのりのようなものが頭痛用のバームです。

バームって何?と最初は思いましたが、アロマを使ったクリームというか固形物というか・・・。

左に写っている缶状のものは先ほど述べた寝付きの良くなる香りのバームです。それにしてもどちらもパッケージが可愛すぎて自分が持つにはちょっと・・・。

両方ともiHerbで購入しました。初利用でした。私がここを利用するときはプロテインを始めるときだな、と思っていたのに。

 

頭痛に話は戻しますが、もともとアジア圏で白花油というものが頭痛を含め色々な症状に効くと広く出回っていると聞き、購入を考えたのですが、日本では割高になってしまうのでほぼ同じ成分のこちらを購入しました。サイズ感もスティックのりそのもので、のりをこめかみに塗ってグリグリしています。

 

ちなみにこちらが白花油

 

冷えピタ的な清涼感があるのかと思ったのですが、それはなく、塗るとこめかみをグッと押さえられているような感覚がして、それが頭痛を感じにくくさせているような気がしました。予防として気がついたときに塗っていますが、結構感触はよいです。

ちなみに睡眠用のバームは鼻の下など、匂いを感じやすいところに塗るとよいそうなのですが、イマイチ匂いがわからない・・・。(嗅覚の問題では)

 

不眠や頭痛の薬をゼロにするのはなかなか難しいですが、試行錯誤中です。

眠剤に至っては、なるべく飲まず、どうしても寝れないときだけ飲むみたいなやり方がよいかなと思っているのですが、そういったことが可能なのか、主治医と相談してみます。

 

とはいえ、薬を早く飲んだ方がよかった、なんて場合も往々にしてあるので、「こういうときは飲む/こういうときは別の対処を」みたいに学習して、体調が悪くて判断力が鈍ったときでも対応できるようになればよいなと思います。